スペースシャトル・エンデバー(カリフォルニアサイエンスセンター)&ランディーズドーナツ ロサンゼルス
はて、エイリアンです。
いざ、宇宙へ。
ワタクシ、カリフォルニアサイエンスセンターを訪れました。
たまにはお勉強を。
中では多岐にわたる科学のお勉強ができますよ。
脳みその模型。
こちらは脳の神経細胞の模型。
タコみたいですね。
水槽が色々。
小魚さん。
大きな水中トンネルまで。
水族館みたいです。
そしてこちら、メキシコサラマンダーさん。
…ちょっと似てる?
今回ここに来た一番の目的はスペースシャトル「エンデバー」見学なのであります。
いざ!
ちなみにエンデバーを見るためには前売りチケットを買っておくと安心ですよ。
サイエンスセンターは無料ですが、エンデバー見学は1人2ドルかかります。
まずはエンデバーの歴史をお勉強です。
カリフォルニア生まれなんですね。
タイヤ。大きいです。
触っていいそうで。
ペタリ。
硬くてツルツル。
これはスペースシャトル用トイレ。
無重力空間だと何をするにも大変そうです。
こちらは管制室の模型。
かっちょいい。
そしていよいよ、エンデバーと対面です。
でっかい!
断熱材が無数に貼り付けられています。
これ、1枚20万円ほどするそうですよ。
後ろから。
カッコいいですね。
宇宙開発の歴史をお勉強。
成功と失敗の積み重ね。
19年間で25回のミッションをこなしたエンデバー、老朽化により生まれ故郷のカリフォルニアに戻ったそうです。
(参考画像)
空港から現在の保管場所まで、車で引っ張って運んだそうで。
(参考画像)
なんとも大掛かりな凱旋パレード。
お土産を見て、帰りましょうか。
なんかこわい。
似合います?
なんかこわい。
さて、ロサンゼルス旅行もこれにて終了です。
レンタカーを返却しに向かいましょう。
おや、あれは…
さっき写真で見たやつ!
レンタカー屋さんに向かう道すがら、エンデバー凱旋パレードの写真でひときわ目立っていたドーナツの看板を発見しました。
寄り道していきましょう。
時間があまりないのでドライブスルーで。
大人気。
ドーナツ2つくださーい。
素敵な笑顔の店員さんでした。
レンタカーを無事に返却して、空港にておやつタイムです。
がっつり甘くてうまうま。
宇宙の味はしませんでしたが。
サイエンスセンターのウェブサイト:
http://californiasciencecenter.org/
ドーナツ屋さんのウェブサイト:
K.